犬は耳で気持ちがわかる?

行動・気持ち

あなたは、自分の飼っている犬の気持ちをどうやって見極めていますか?たいていの人は、犬の「しっぽ」で判断しているのではないでしょうか。激しく振っていたり、ピンと立てていたり、足の間に丸まっていたり…と、しっぽは犬の感情をとてもわかりやすく教えてくれます。でも、実はしっぽだけではなく、犬の耳の動きから、犬の気持ちがわかるのをご存知でしょうか?耳の動き方に注目して、もっと愛犬の気持ちを理解できるように、犬が持ついろいろな感情と、その時の耳の動き方をご紹介します!

1、耳がピン!となって前方に向いているとき「なにか気になる…」「あれはなんだろう…?」

耳がピン!なって前方に向いているときは、なにかに強烈に興味をそそられているときです。 なにがあるんだろう…?なにが起こるんだろう…?と、好奇心と不安と期待が入り混じった感情が犬の心の中にあります。 耳がピン!となって、前向きになっているとき、犬の顔や視線の先には犬が興味を持つ「なにか」があることを意味します。 そして、このとき、犬の耳だけでなく表情も合わせてみると、より確実に犬の感情を汲み取ることができます。 例えば、飼い主さんの帰ってくる車の音や足音に気付いて、耳を立てているときは、口元が緩んで表情も穏やかです。

2、耳がピン!となって上に向いているとき「警戒しなきゃ…!」「臨戦態勢…!」

けれど、得体のしれない物、犬が理解できない未知の物に対して警戒している時は、耳をピン!と立てながら上を向き、目つきも鋭く、表情が固いときがあります。 そんなときは、背中の毛が逆立っていたり、歯や歯茎をむき出しにしていたりします。 これは、得体のしれない相手に向かって、自分の存在や力を誇示している行動です。 「何が来ても負けないぞ!僕は強いんだから!」というところでしょうか。

3、耳を後ろに伏せるとき「もう、楽しくってたまらない!」「嬉しくってたまらない!」

散歩の途中で大好きな人に出会ったり、飼い主さんが自分だけを見て遊んでくれたりすると、犬の耳はペタンと後ろに倒れています。 そして、しっぽはすごい勢いで左右に振られ、キラキラ輝く目をして、その「大好きな人」を見据えます。 ただ嬉しいだけではなく、耳が後ろに倒れているということは、親愛の気持の表れで、「あなたのことが大好きで、あなたに服従します」という意思も含まれています。

4、耳をやや後ろに伏せるとき「悲しい…」「さみしいな…」「がっかり…」

飼い主さんが出かけるときや、動物病院に連れて行かれるのがわかったときなど、少し犬の気持ちがしずむことがあったときに、まるで「しょんぼり…」する気持ちに同調するように、耳も少し後ろに倒れます。

5、耳を後ろに引いているとき「怖い、こっちに来るな!」と「ごめんなさい…」

相手に服従を示すときには、耳は完全にぺったんこになり、後ろ向きになってしまっています。 恐怖心から耳が伏せられているときは、鼻先にシワが寄り、歯もむき出しています。 怖さのあまり、服従してしまったけれど、攻撃する気持ちも残っている…という複雑な感情を表しています。 飼い主さんにきつく叱られたときも、耳を伏せて、上目づかいに飼い主さんを見たり、目を合わさないときがあります。 けれど、歯を見せることはありません。 この状態のときは、犬は飼い主さんに服従しているので、きちんとした信頼関係が築けていると言えます。

6、耳がやや横に倒れているとき「なんだかイヤ」「イライラする」「気に入らない」

トレーニングをしている最中や、犬が遊びたくないときにしつこくかまい過ぎると、だんだん犬の機嫌が悪くなり、不満が募って来ます。 吠えたり、威嚇するほどではないけれど、犬が不満を持っているときは、耳がやや横に倒れています。 このような状態のときは、犬が不満を持っている原因を取り除いてあげましょう。

7、感情によって動く犬の耳

犬の耳が人間よりもずっと激しく動くのは、「耳介筋」という筋肉が発達しているからです。 この「耳介筋」は、顔の表面の神経からの命令で動きます。 もともと犬が野生で生活していたころ、聴覚を研ぎ澄ませて、獲物を見つけたり、敵を察知するのに周囲を警戒し、対処するために耳を動かす必要がありました。 そうして、耳の機能全体が発達しました。感情で表情が動くと、それに同調して耳も動くようになったと思われます。 立ち耳の犬は、耳の動きがとても分かりやすいですが、垂れ耳の犬でもよく観察すれば、耳の付け根が確かに動いているのがわかります

まとめ

犬は、言葉を話せないけれど、しっぽ、耳、口元、体全体の動きなどで感情を表しています。 その動きをよく見て、それらの動きの中にどんな感情があるのかを知れば、愛犬の気持ちがより正確にわかるようになりますね。 また、ドッグランなどに行っていろいろな犬と遊ばせるときも、しっぽだけではなく、耳の動きにも注目して犬達の気持ちを察することが出来れば、トラブルを避けることが出来ますし、仲良くできるお友だちが増えるかもしれませんよ!

わんちゃんのお世話には何かとお金がかかりますよね。

ネットで稼ぐ方法を無料のメール講座で分かりやすく紹介しています。
もっと成長したい方、収入をアップしたい方におすすめ。

メールアドレスとアドレスのみで無料登録可能です!

登録は以下のフォームから!

行動・気持ち
xilをフォローする
wanchans
タイトルとURLをコピーしました