犬に果物を食べさせていますか?
犬は肉食動物と言われますが、長い年月人間とともに暮らしてきた結果、
雑食になっていると言われ、植物質が消化できるように変化してきました。
それでも、果物を食べさせるのは不安であると言う飼い主さんも多いので、
今回は、犬に食べさせたい果物と気をつけたい果物についてご紹介したいと思います
犬に食べさせても良い果物
果物の良い香りがしたら、一目散に駆けてくる愛犬はとても可愛いですね。
そんな愛犬に甘くておいしい果物を与えたいと考える飼い主さんに、
犬に食べさせても良い果物をご紹介しましょう。
栄養補給ができるバナナ
バナナに含まれる栄養素カリウムには、整腸作用があり便秘の解消に役立ちます。
白血球を活性化させることと、免疫力を高める効果あります。
与えて良い量は20gくらいにしましょう。
甘い果実桃
桃のたねにはアミグダリンと言う毒性にものが含まれていますので、
与えてはいけませんが、果実は与えても大丈夫です。
カロリーが高い分、食べ過ぎには注意が必要です。
ビタミンCの宝庫イチゴ
甘くておいしいイチゴは、犬も大好きです。ビタミンCが豊富に入っているので良いのですが、
心配されるのが、糖分の取りすぎに注意です。与えていい分量は20gくらいです。
栄養満点リンゴ
皮は消化が悪いので必ず剥いて食べさせましょう。
食物繊維も酵素もたっぷり含んだリンゴは、ぜひ食べさせたい果物です。
腸内環境を整え下痢や便秘対策になりなり抗酸化作用も高いです。
すりおろして食べさせたり、スティック状にしてかじらせると、
歯垢をとる歯のお掃除にもなります。
その他の食べても良い果物
その他に与えて良い果物は、
- みかん
- スイカ
- メロン
- パイナップル
- キウイ
- マンゴー
- ブルーベリー
どの果物も皮や種を取り果実だけを食べさせるようにしましょう。
ただし、果物は糖分が多いので、おやつ代わりと与えすぎると、
肥満になることもあります。与えすぎには十分注意しましょう。
犬に食べさせてはいけない果物
犬に食べさせてはいけない果物の代表は、ぶどうです。
ぶどうを干したレーズンもやはり食べさせてはいけない食べ物です。
犬がぶどうを食べると、多くの犬が嘔吐や下痢をします。
後遺症が残ったり、最悪の場合死に至ることがあります。
なぜ、ぶどうを食べると体調不良になるのかは、
まだはっきりと解明されていません。
しかし、気を付ける方がよい果物であることは間違いありません。
充分注意しましょう。
いちじくも食べさせてはいけない果物です。
いちじくの葉や茎には中毒になるソラレンフィシンがあり、
過剰摂取による嘔吐やヨダレが多くでる場合があります。
その他に、プルーンやレモン、グレープフルーツも中毒症状を引き起こしますので、
気を付けてあげましょう。
犬に果物を与えるときの注意点
甘くておいしい果物は犬の大好物です。
しかし、一度に多くの量を与えることは避けましょう。
与えすぎると果物の糖分を取り過ぎて、肥満に繋がります。
肥満は色々な病気の原因となります。
肥満になると病気になるリスクが高くなります、
大切な愛犬を長生きさせるためには、肥満には充分注意をしましょう。
また、まれに果物を食べるとアレルギーが出る犬がいます。
例えば、体が赤くなったりかゆくなることがあります。
果物をはじめて食べさせるときには、必ず一度少量を食べさせて、
アレルギーが出ないかを確認しましょう。
アレルギーが出た場合には、早急に動物病院を受診する必要があります。
犬は自分が食べてはいけないものや食べて大丈夫なものの判断がつきません。
食べてはいけないものを食べて、大騒ぎになる前に、
飼い主さんがしっかりと管理する必要がありますね。