犬が散歩に行きたがらない!行かないといけない理由とは?

行動・気持ち

1.意外に多い!お散歩に行きたがらない犬

犬というとお散歩が大好きというイメージがありますよね。でも意外と、お散歩が嫌いなワンちゃんも多いのです。リードをつけて外に出たものの、まったく動かずに足を踏ん張っているワンちゃん、家から数メートル歩いただけで一目散に家に帰ってしまうなんて光景を見たことありませんか?

2.お散歩は犬にとって大切です!

ワンちゃんにとってお散歩は、運動をするだけではなく、好奇心が刺激されます。知らない人や物、他のワンちゃんの匂いや、草や花など嗅いだことのない匂いなどで五感も刺激されます。五感が刺激されることで、脳も刺激され認知症の予防にも繋がります。

また、他のワンちゃんや人に会うことで社会性も身に付きます。初めて会ったワンちゃんには、まずはお互いの匂いをかがせてあげましょう。

愛犬とコミュニケーションを取りながらお散歩をするのもおすすめです。「お花がキレイに咲いてるね」とか「今日はお天気がいいね」など季節の移り変わりや、飼い主さんが思ったことを話かけてあげましょう。話かけることで、愛犬との信頼関係を築くこともできます。

3.犬がお散歩に行きたがらない理由とは?

お散歩に行きたがらないのには理由があるはず!
まずは、愛犬がお散歩が嫌いな理由を考えてみましょう。嫌いになった原因などはありませんか?

外が怖いからお散歩が嫌い

お散歩が嫌いなワンちゃんに多いパターンです。お散歩中に恐怖を味わうと、外にでることが怖くなりお散歩に行きたがらなくなります。例えば、ほかのワンちゃんに急に威嚇された、すぐ横を車が通って怖い思いをした、子供に驚かされた、大きな音でビックリしたなど、ワンちゃんにとって恐怖と思うようなできごとがあった場合にみられます。

お散歩アイテムが嫌でお散歩に行きたがらない

首輪が気になってしまう、首輪を嫌がってお散歩が嫌いというワンちゃんもいるようです。そのような場合は、首輪を細くて軽いものにしたり、ショーリードのように頭にくぐらせて首にかけるようなタイプのものがおすすめです。少し慣れてきたら部屋の中でも身に付ける練習をしましょう。

外が寒いからといって洋服を着せる飼い主さんもいると思いますが、洋服が嫌いなワンちゃんにとってはストレスとなります。犬の皮膚は毛で覆われていますので、イタリアン・グレーハウンドなどの特別な犬種でない限りは特に必要ありません!

加齢やケガや病気により歩くのがつらい

シニア期に入ってから、お散歩にあまり行きたがらなくなったという場合。加齢によって体力がなくなってしまい長く歩くのが辛い、関節に痛みを感じるなどの原因も考えられます。また、これまでお散歩が大好きだったのに急に行かなくなった場合、足腰の痛み、呼吸器系の病気が原因となっている場合もありますので、獣医さんに相談をしてみましょう。

また肥満が原因でお散歩が嫌いになる場合もありますので、体重の管理はしっかりとしましょう。

4.お散歩嫌いを克服するには?

最初は、車に乗せたりカートに乗せたり抱っこして外に出るようにしましょう。ワンちゃんに話かけながらリラックスさせてあげることも大切です。

少し慣れてきたら、人やワンちゃんの居ない広場などに連れていき、匂いを嗅がせてあげたり、走らせてあげたり好きにさせてあげましょう。お散歩が楽しいと思えるような経験をさせてあげることが重要です。

そして、さらに慣れてきたら、片道だけ歩かせるなど少しずつ慣らしていくようにしましょう。

もしもワンちゃんが嫌がって座り込んでしまったときは、引っ張ったり無理強いはせずにワンちゃんの気の向くままに少し付き合ってあげることも大切です。

 

わんちゃんのお世話には何かとお金がかかりますよね。

ネットで稼ぐ方法を無料のメール講座で分かりやすく紹介しています。
もっと成長したい方、収入をアップしたい方におすすめ。

メールアドレスとアドレスのみで無料登録可能です!

登録は以下のフォームから!

行動・気持ち
yukayuka08をフォローする
wanchans
タイトルとURLをコピーしました