ペットの用品店には、年中可愛い犬用のお洋服がたくさん並んでいますよね。
レインコートやダウンベスト、ファッション性の高いフリル付のワンピースもあります!
いざ購入して愛犬に着せようとすると嫌がってなかなか着させてくれない、なんて方も多いのでは?
そんな困ったわんちゃんが上手にお洋服を楽しめるようになるヒントをご紹介します。
そもそも犬に洋服ってかわいそう?
犬がお洋服を着ている姿をみて、「かわいそう」だと感じる人は日本には一定数いるかと思います。
飼い主の趣味や自己満足のために本来の犬の姿が損なわれている、という考えですね。
しかし、現在ペットとして飼われている犬たちは、昔野生で暮らしていた犬たちと違います。
中・大型犬は見た目こそ野生犬と近い子もいますが、犬は確実に野生時代から進化を遂げています。
その変化のひとつに、暑さ・弱さに弱くなったといえるでしょう。
そういった子にはお洋服は必要なアイテムです。
お洋服はおしゃれのためだけではありません。
夏の直射日光や輻射熱から肌を守ったり、冬は防寒の役目を果たします。
ミニチュアピンシャーやイタリアングレーハウンドのような長短毛の犬や寒がりなチワワは、夏も冷房を寒がってしまうので、年中お洋服を着ているほうが体調が安定する子もいます。
犬のお洋服への理解がもっと広まればいいのですが、愛犬がお洋服を必要とする場合は、周りがなんと言おうと愛犬を守ってあげてくださいね。
お洋服を着るまでのレッスン
いきなりお洋服を着せようとすると、犬にとっては恐怖と不安感があります。
お洋服の前に、飼い主が犬の全身を触ることに慣れさせることから始めましょう。
犬が触られて嫌がる部位は、口、鼻、耳、足先、しっぽです。
触られて嫌がる子には、無理に押さえつけるのではなく、少しだけ触ってご褒美を与える、というように、短時間でいいので「触られたらいいことがある!」と思わせることがコツです。
触る時間を少しずつ長くしてご褒美をすぐに与えるようにしましょう。
飼い主がどの部分を触っても嫌がらずに安心してくれれば絆が深まります。
これで、お洋服を着せる際にも、着る前に背中やお腹、脚などを優しく触ってあげて、安心させてからトライすることができます。
まずはノースリーブで薄手の服から着せてみましょう。
首や足がひっかからないように、優しく通してあげてください。
ちゃんと着ることができたらご褒美をあげます。
そして、すぐに脱がせてあげます。
いきなり長時間を着せるのではなく、短時間から慣れさせてあげましょうね。
どうしてお洋服を嫌がるの?
どうしてもお洋服を嫌がってしまうには、なにか理由があるのかもしれません。
例えば、人間でも嫌な静電気。
服を着たり脱いだりするときにバチバチッと静電気が起きると犬は驚いて怖くなってしまいます。
化学繊維でできた服と犬の毛には静電気が溜まりやすくなるので、できるだけ静電気の起こりにくい天然素材のお洋服を選んであげましょう。
ほかにも、サイズがあっていなかったり、装飾が気になって噛みたくなってしまったりと原因は考えられます。
違う服なら着てくれることもあるので、素材や形の違うものをお店で試着するといいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
犬に服なんていらない!という古い考えは捨てて、犬の健康を考えたアイテムとしてぜひ活用してほしいお洋服。
何を試してもお洋服を嫌がってしまうときは、マナーベルトを着けるところから始めてみてもいいかもしれませんね!
しかし無理は禁物。
嫌いなお洋服をいつまでも着せられるとストレスになってしまうので、あくまでトレーニングは短時間で終わらせてあげるようにしてくださいね。